2009年01月19日
久しぶりの更新です!
いやー、実に一か月ぶりの更新になってしまいました(^_^;)
今、東京で生活してます!・・と言っても、東京のとあるホテルに
研修で来てるだけなので2月末には
沖縄に戻ってきちゃいますが(笑)
去年はクリスマスから年末年始と大忙し。
それに加えて、研修の準備などでバタバタして、やっぱ東京来てからも
新生活&新仕事覚えんとだし、この1か月あっちゅーまでしたわ
しかし東京は、飯食うとこがいっぱいあって楽しいね!
休日はもっぱら食べ歩きに時間と金を使ってます!
コックさんとしては幸せだ~
そんなわけで、本日は『予約の取れないレストラン』と流行語まで生み出した
落合さんの店、『LA BETTOLA』に行って来たときの写真をup.





途中でスタッフに同業者と気づかれ、落合シェフが出版した色々な本、見せてくれました!
ごちそーさまでした!また帰る前に食べに行こうと思います!
今、東京で生活してます!・・と言っても、東京のとあるホテルに
研修で来てるだけなので2月末には
沖縄に戻ってきちゃいますが(笑)
去年はクリスマスから年末年始と大忙し。
それに加えて、研修の準備などでバタバタして、やっぱ東京来てからも
新生活&新仕事覚えんとだし、この1か月あっちゅーまでしたわ

しかし東京は、飯食うとこがいっぱいあって楽しいね!
休日はもっぱら食べ歩きに時間と金を使ってます!
コックさんとしては幸せだ~

そんなわけで、本日は『予約の取れないレストラン』と流行語まで生み出した
落合さんの店、『LA BETTOLA』に行って来たときの写真をup.
途中でスタッフに同業者と気づかれ、落合シェフが出版した色々な本、見せてくれました!
ごちそーさまでした!また帰る前に食べに行こうと思います!
2008年12月19日
紀乃川、ジーマーミー豆腐♪


本部町にある『紀乃川』に行ってまいりました!
しかもチャリで(笑)往復30kmですよ・・・楽しんでしまえる自分が笑える・・
お目当ては、もちろん『ジーマーミー豆腐』!
もっちもっちで、しっかり香るし、何より量が多い!!
ジーマーミー豆腐好きとしては、たまらんやっさーー。
いつか、こんなジーマーミー豆腐を作りたいなぁ!
ただいま、日々勉強中です・・・
う~ん、決め手はタピオカか・・それと火からあげる時間なのか・・???
たかが『ジーマーミー豆腐』されど『ジーマーミー豆腐』
奥が深いなぁ・・
2008年12月18日
おかえりなさい、ただいま。
今、自分が働いているトコは鉄板焼なので、お客さんの目の前で調理します。
なので、指名制度があります(ホストみたいだね)
今日も、あるリピーターのお客様から指名が入りました。
お客様の前へ調理する食材を持って行き、声をかけます。
『こんばんは、〇〇様。おかえりなさいませ。』
お客様も
『こんばんは、シェフ。ただいま。』
と返してくれます。
その後は、調理しつつ、泡盛マイスターや野菜ソムリエの資格を生かしながら、
料理に合う泡盛を選んであげたり、島野菜の話をしたり。
その他色んな話で盛り上がり、あっという間に時間が過ぎ、お客様の帰る時間。
『また、このホテルに、そしてあなたとの時間を楽しみに、ここへ帰ってきます』
もーーーのすごい幸せに、そして頑張ろうと思う一言でした。
調理の技術も磨きたいし、食材や泡盛の知識も増やしたいし
接客の態度や、もちろん人間として成長していかなきゃ!
『おかえりなさい』、『ただいま』。
日常的に使う何気ない言葉だけど、これを何気なく使える関係って素晴らしい!
なので、指名制度があります(ホストみたいだね)
今日も、あるリピーターのお客様から指名が入りました。
お客様の前へ調理する食材を持って行き、声をかけます。
『こんばんは、〇〇様。おかえりなさいませ。』
お客様も
『こんばんは、シェフ。ただいま。』
と返してくれます。
その後は、調理しつつ、泡盛マイスターや野菜ソムリエの資格を生かしながら、
料理に合う泡盛を選んであげたり、島野菜の話をしたり。
その他色んな話で盛り上がり、あっという間に時間が過ぎ、お客様の帰る時間。
『また、このホテルに、そしてあなたとの時間を楽しみに、ここへ帰ってきます』
もーーーのすごい幸せに、そして頑張ろうと思う一言でした。
調理の技術も磨きたいし、食材や泡盛の知識も増やしたいし
接客の態度や、もちろん人間として成長していかなきゃ!
『おかえりなさい』、『ただいま』。
日常的に使う何気ない言葉だけど、これを何気なく使える関係って素晴らしい!
2008年12月15日
イルミネーション


僕の働いているホテルでも、イルミネーションが今月から始まりました

これを見ると、年末だなーと思いますね。
今年もあと2週間。今年は那覇マラソンも沖縄マラソンも走って、三線優秀賞も合格したし、
海外研修も行く事が決まったし、仕事も趣味も充実した1年でした!
・・・って締めるのはまだ早いか(笑)
2008年12月10日
那覇マラソン、出場してきました!


那覇マラソンに行ってきました!!
今回は、5時間20分と自己ベストには遠く及びませんでしたが
久しぶりの那覇マラソンは、熱気があって楽しかったです!
日差しはでーじ暑かったけど

さぁ、次は沖縄マラソンだ!!
2008年12月05日
那覇マラソン♪

今晩、那覇マラソンに向けての最後の調整ランニングをしてきました!
あとは、しっかり体調を整えて本番に臨むだけです!
炭水化物もたくさん取っていかないとねー!
自己ベストは4時間56分だけど、那覇は5時間35分がベストなのです。
目指せ!自己ベスト更新!!!!
上の写真は、愛用のシューズです。シャツもパンツもシューズもキャップもNIKEです。
NIKE、大好きやっさー

2008年12月03日
那覇マラソン前なのに・・!
カテゴリーに“マラソン”があるにも関わらず1つも書いてないことに気付きました(笑)
那覇マラソンまであと4日ほどとなりました。一年間のトレーニングの成果を試すときです!!
もう自己ベスト更新の期待と、不安と緊張が入り混じるそんな今日この頃のこと・・・。
コックさんは毎月一回、腸検査(検便ね)をして、人体に有害な菌を保持していないかどうかを
調べるんですが、今回うちのスタッフの中の一人に陽性反応が!!!
もちろん、インフルエンザにかかったときみたいに出勤は一週間ぐらい出来なくなり
料理長から『オマエ、12月7日は出勤だな』と言われました。
自分はもちろん
『この日のために練習してきたんすよ、お金も払ったんすよ・・・』とダダをこねて応戦しましたがこの世界、しーじゃー権力には逆らえません・・・。
・・・まぁ、精密検査を受けにいったスタッフから大丈夫との連絡が。
おかげで、那覇マラソンには出れることになったんですが、
連絡を待ってる間は本当に落ち込んでいまして、3つあるマブイを
2つ落としたかのようにヘコんでいました。
あー、良かった!
那覇マラソン、がんばってきまーす!!!
那覇マラソンまであと4日ほどとなりました。一年間のトレーニングの成果を試すときです!!
もう自己ベスト更新の期待と、不安と緊張が入り混じるそんな今日この頃のこと・・・。
コックさんは毎月一回、腸検査(検便ね)をして、人体に有害な菌を保持していないかどうかを
調べるんですが、今回うちのスタッフの中の一人に陽性反応が!!!
もちろん、インフルエンザにかかったときみたいに出勤は一週間ぐらい出来なくなり
料理長から『オマエ、12月7日は出勤だな』と言われました。
自分はもちろん
『この日のために練習してきたんすよ、お金も払ったんすよ・・・』とダダをこねて応戦しましたがこの世界、しーじゃー権力には逆らえません・・・。
・・・まぁ、精密検査を受けにいったスタッフから大丈夫との連絡が。
おかげで、那覇マラソンには出れることになったんですが、
連絡を待ってる間は本当に落ち込んでいまして、3つあるマブイを
2つ落としたかのようにヘコんでいました。
あー、良かった!
那覇マラソン、がんばってきまーす!!!
2008年12月02日
紅イモに恋して・・・②

幻の紅イモを探して。
今、読谷で栽培されている代表的なものは、『備瀬』、『宮農36号』、『沖夢紫』だという。
その中でも『備瀬』は90%以上栽培されているみたいだ。
『備瀬』は、うちのレストランでも使っている品種で、まぁよく見かける。なのでパス。
『宮農36号』と『沖夢紫』を比べてみると『沖夢紫』は粘質で非常に甘く食味極良とある。しかも栽培率は5%以下と希少だ。
どうやら、『沖夢紫』という品種があやしい・・。幻の紅イモなのか

さっそく、『沖夢紫』を探しに行こう

つづく
2008年12月01日
『満味』に行ってきました!

行ってきました!
自分が働いてるレストランでも焼き手なのですが、仕事を離れた今日も焼き手でした・・・

まぁ、でも仕事じゃないと酒も飲めるし、気が楽なので楽しかったです!


2008年11月28日
紅イモに恋して・・①

たまには、野菜ソムリエらしく。
今も昔も沖縄を代表する特産品紅イモ。
そんな紅イモの中にも、とりわけ甘い物があるという。
その甘さゆえに害虫にもやられやすく、そのため生産量は極めて低く、市場に出回ることもなく、
一部の料亭にしか出回らないという幻の紅イモ。
私が働くレストランにも、もちろんない!!
その紅イモとは一体どんな品種なんだ

探す旅に出たいと思います!
2008年11月28日
歌碑巡り その1
思ゆらば里前 島とめていもり 島や中城 花の伊舎堂
(わたしの事を想ってくださるなら、私の所まで訪ねて来て下さい。私の故郷は
中城の綿花の咲き誇る伊舎堂です)
中城の綿花の咲き誇る伊舎堂です)

先日、中城は伊舎堂にある歌碑巡りに行ってきました!
なーんて本当はですね、下の写真の『伊舎堂の三本ガジュマル』を見に行ったついでですが(笑)
『伊舎堂の三本ガジュマル』はうちのエイサーの曲の中に出てくるんですよ。見た事なくて、
いつも想像しながら唄っていたので、ついに見に行ったんですよ。
歌碑巡りはちょこちょこしてるんだけど、行くと周りの風景とか雰囲気も感じれるし
『昔はここはどんな景色だったのかなぁ・・』と1人で勝手に想像して物思いにふけるのが好きなんです。
なんかオッサンっぽいな(笑)

♪伊舎堂前の三本榕 どっと 珍しむん♪
ガジュマル=榕 と書くみたいです!新発見! 2008年11月22日
2008年11月21日
沖縄そばとたこ焼き!


おととい休みだったので、昼は浦添市伊祖の『高江洲そば』でゆし豆腐そばを食べました!豆腐が入るとまろやかで美味いっすね!
夜は友人宅で、たこ焼きパーリーナイトでした!たこ焼きにチーズ入れたりトマト入れたりして、遊びながら食ってました(^-^)
そして、新たな食べ方を知りました!それは
“塩で食べる”です!
最初はありえん!と思ったけど、結構いけます!
これ見た人は挑戦してみてください!!
2008年11月16日
喜瀬別邸で


喜瀬別邸の雰囲気と松田一利さんの唄三線が見事にハマってて最高でした!!
コーヒーもスイーツも美味かったし、従業員の方も美人だし(笑)
また行きたいです(^-^)
2008年11月02日
DVD
買っちゃいました! 『祝いの踊り』と『祭人エイサー 参』!!
徳原清文さんや、よなは徹さん、松田一利さんの地謡の映像を見たくて買ったんですけど、踊り手の映像しか映ってないやし!!!!
いえ、ごめんなさい。勉強になりました。すごく。
と言うよりエイサーしたくなりました。
祝事の地謡がしたくなりました。
今年のエイサーも楽しかったなぁ!
何より、大好きな唄三線を朝から晩まで出来るのが幸せでした・・・(^-^)
来年の夏は、地謡としてレベルUPして頑張りたいと思います!!
そして、来月は結婚式のカチャーシーの地謡も頑張ります!

何事も勉強やっさー
徳原清文さんや、よなは徹さん、松田一利さんの地謡の映像を見たくて買ったんですけど、踊り手の映像しか映ってないやし!!!!
いえ、ごめんなさい。勉強になりました。すごく。
と言うよりエイサーしたくなりました。
祝事の地謡がしたくなりました。
今年のエイサーも楽しかったなぁ!
何より、大好きな唄三線を朝から晩まで出来るのが幸せでした・・・(^-^)
来年の夏は、地謡としてレベルUPして頑張りたいと思います!!
そして、来月は結婚式のカチャーシーの地謡も頑張ります!
何事も勉強やっさー

2008年10月31日
また結婚式に行ってきました!
先日、結婚式に行ってきました。自分の周りでは結婚式ラッシュです!

新郎も周りも楽しそうですねぇ。ちなみに、新郎は僕の従兄弟にあたります。
僕は、今回も1人で最後のカチャーシーの地謡を務めてまいりました
そろそろ、1人も慣れてきましたが、3人ぐらいのほうが音に厚みが出て、楽しいっす。
・・というよりは、1人は寂しいなぁ・・
いつもは『唐船どーい』だけなんですが、今回は『嘉手久』も入れてみました。
車持ちだったので、ノンアルコールでしたが地謡として良い勉強になったので
良しとしますか

左は、三線弾いてる僕です。自分で言うのもなんだけど、楽しそーですね
新郎も周りも楽しそうですねぇ。ちなみに、新郎は僕の従兄弟にあたります。
僕は、今回も1人で最後のカチャーシーの地謡を務めてまいりました

・・というよりは、1人は寂しいなぁ・・

いつもは『唐船どーい』だけなんですが、今回は『嘉手久』も入れてみました。
車持ちだったので、ノンアルコールでしたが地謡として良い勉強になったので
良しとしますか

左は、三線弾いてる僕です。自分で言うのもなんだけど、楽しそーですね

2008年10月21日
オリオンリッチ!
2か月に一回、『泡盛を楽しむ会』ってのをやってるんですが、
それで、オリオンビール工場見学に行ってまいりました!!
いつも何気なーく飲んでるオリオンビールですが、
実際に工場を見学すると、もっとオリオンビールが好きになったし、
『地産地消に協力しようやっさー!!』って思いましたね!
テイスティングにも気合入ります!
そして真ん中はなんと!!!近日発売予定のオリオンリッチ!
美味い!
いやー楽しかったです!そのあとは居酒屋に移動してみんなで飲んでいぃあんべぇです。
写真は撮り忘れました!
それで、オリオンビール工場見学に行ってまいりました!!
いつも何気なーく飲んでるオリオンビールですが、
実際に工場を見学すると、もっとオリオンビールが好きになったし、
『地産地消に協力しようやっさー!!』って思いましたね!
テイスティングにも気合入ります!
そして真ん中はなんと!!!近日発売予定のオリオンリッチ!
いやー楽しかったです!そのあとは居酒屋に移動してみんなで飲んでいぃあんべぇです。
写真は撮り忘れました!
2008年10月10日
マクロビランチ!
先日、読谷村にある『穀菜食Café biosmile』でランチしてきました!
全てヘルシーで美味かったです!
仕事上、石垣牛やアグー豚を扱うので、普段の食事は
豆腐や野菜が欲しくなるんですよね(^^)
最近、自分もマクロビを勉強し始めたので、参考になりました!
また行きたいと思います!
全てヘルシーで美味かったです!
仕事上、石垣牛やアグー豚を扱うので、普段の食事は
豆腐や野菜が欲しくなるんですよね(^^)
最近、自分もマクロビを勉強し始めたので、参考になりました!
また行きたいと思います!
2008年10月06日
島豆腐の燻製
いやー、新発見です!!
島豆腐をみそ漬けにして、そのあと桜のチップで燻製にしてみたら
かなり美味!!!
まるでスモークチーズのような味です!!!!
しかも原料は島豆腐なので、低カロリーだし、マクロビオティック!!
『龍』のシークヮーサー割りと合わせてみました!
『忍びウマ』で三線弾きながら、さぁぷぅぷぅです!
明日は休みだ(^^)
島豆腐をみそ漬けにして、そのあと桜のチップで燻製にしてみたら
かなり美味!!!
まるでスモークチーズのような味です!!!!
しかも原料は島豆腐なので、低カロリーだし、マクロビオティック!!
『忍びウマ』で三線弾きながら、さぁぷぅぷぅです!
明日は休みだ(^^)
2008年10月05日
初ブログです!結婚式行ってきました!
えー初ブログです。更新頑張ります!
今日は友達の結婚式に行ってきました。余興と、最後のカチャーシーの地謡、務めてまいりました!
今回は一人でやったので、かなり緊張しました。
けど、舞台裏でした。なぜ


ちょっと悲しかったです!
お酒も全然飲まなかったです。飲みたかった・・・

自分の同級生と、あと知らないおばさんがいつまでも踊っているので
かなり時間が延びました。。おかげで手がつりそうでした。まだまだ修行が足りませんねー。
でもまぁ、良い勉強になりました。今からビール飲んで寝ます!
今日、結婚した二人がいつまでも幸せでありますよーに。